授乳中に制汗剤を使っても、赤ちゃんに影響は無いのでしょうか。

授乳は想像以上に体力を使うので、汗もかきやすく、脇の汗ジミやワキガ体質のママさんは臭いが気になりますよね。



この記事では、授乳中・妊娠中でも安心して使える制汗剤を実際に試してレビューしました。
使ってみた感想や塗るときのポイントもご紹介しています。
現在子育て中ママさんや未来のママさんのお役に立てたら嬉しいです。
妊娠中・授乳中に制汗剤を使っても問題ないの?
制汗剤は、お腹の赤ちゃんや母乳に影響はあるのでしょうか?
制汗剤は母体・胎児にほとんど影響なし
医療機関が公開している情報から、皮膚につける制汗剤などの外用剤が体に与える影響について調べました。
京都医療センター、国立成育医療研究センターの情報によると…
投与された薬物が血中に入り、胎盤を通過して胎児に到達する量は非常に少ないと考えられるので、母親が妊娠中に外用剤を通常量使用したとしても、胎児へ影響することは非常に少ないと考えられる。
軟膏などの外用薬の局所的な使用ではお母さん自身の血液中に吸収される薬の量が非常に少ないために、母乳中へ移行する薬の量はごくわずかです。軟膏やクリームなど、外用薬の通常量の授乳中使用が赤ちゃんに影響する可能性は低いと考えられます。
乳頭や乳頭周囲に塗る必要がある場合には、赤ちゃんの口に入らないように授乳時にガーゼなどでふきとってから授乳するとよいでしょう。



外用剤の中でも「制汗剤」は大丈夫なの?という点では、医療機関の情報が見つからなかったため、医師に質問ができるアスクドクターズで妊娠中・授乳中に制汗剤を使用することについての回答を探してみました。
出典元:医師に相談アスクドクターズ



ただし、妊娠中に増えた女性ホルモンは、産後に急降下し、心身に変化が現れます。
いつもなら大丈夫な制汗剤でも、肌が荒れてしまう人もいるんです。
かかりつけの医師に成分を見てもらったり、「かゆみ」や「かぶれ」が出た場合は使用を中止しましょう。
注意してほしいのは、ママの肌に付いた制汗剤が赤ちゃんに付いて肌荒れを起こしてしまったり、舐めて体内に入ってしまうことです。
脇の下は胸にも近いため、制汗剤が胸に垂れてしまったり、スプレータイプの制汗剤は気付かないうちに広範囲に広がっている可能性もあります。



授乳中でも使用OKな制汗剤5選
妊娠中・授乳中でも問題ないと確認できた商品の中でママさんに是非おすすめしたい制汗剤を選びました。
汗・ワキガもしっかり抑える「パースピレックス(デトランスα)」
出典元:https://www.you-up.com/products//detorance-alpha
医療先進国デンマーク生まれの強力制汗剤です。
夜塗って朝洗い流すことで、汗腺にフタをして、数日間汗と臭い、ワキガを防いでくれます。
香りはアルコールの匂いが強めです。
パースピレックス(デトランスα)にも含まれている塩化アルミニウムは、乳がんの原因になるとの情報もあります。ですが、メーカーがきちんと研究データをもとに「乳がんとの関係はない」と回答しています。





おすすめポイント
- 数日間汗ジミを防いでくれるのでデオドラントをする時間を節約できる
- 汗腺にフタをして汗をブロックするので、汗とニオイをしっかり防いでくれる
- 中度~のワキガでも臭いをシャットアウトしてくれる※個人差あり
いまいちポイント
- 肌に「かゆみ」を感じやすい※正しい使い方を参考にしてみてください
臭いの元や黒ずみにも!「ジャムウハーバルロール」
出典元:https://www.lovecosmetic.jp/
臭い黒ずみケアのジャムウハーバルソープで有名なLCラブコスメの制汗剤です。
インドネシアのジャムウハーブ、ハッカ油、カユプテ油を加えているので香りも塗った感じも清涼感のある制汗剤です。



おすすめポイント
- パウダー配合なのでサラサラで気持ちがいい
- ハーブのおかげでスースーして涼しい
いまいちポイント
- 汗、ワキガ臭への対策には少し弱いので真夏の外出には向かない
- 黒い服にパウダーが付きやすい
オーガニック成分98.9%「メイド オブ オーガニクス DE ロールオン」
出典元:https://item.rakuten.co.jp/mugigokoro/made_deorol/
水と塩を除いた全原料中のオーガニック成分配合率98.9%の制汗剤です。
しっかり防ぐという点では、少し物足りないかもしれませんが、妊娠中・授乳中にはできるだけ無添加やオーガニックのものを使いたいという方におすすめです。
無香料タイプを購入しましたが、少しクセのある樹木のような香りがします。
おすすめポイント
- 自然由来の成分で作られているので、妊娠・授乳中でも安心
- 塗った後は化粧水を塗ったような潤い感がある
いまいちポイント
- 軽度のワキガの人ならオールシーズン、中度の人は春・秋・冬、重度の人には物足りない
アットコスメ殿堂入り!「デオナチュレソフトストーンW」
出典元:https://deonatulle.com/detail_ssw.html#
ドラックストアやスーパーでも良く見かけるデオナチュレのソフトストーンW
ワキガも対策もできて、値段もプチプラで比較的どこでも手に入りやすいのが魅力です。
おすすめポイント
- 硬めのクリームをスティックにしたような感じで、スルスルと伸びがいい
- 軽度~中度のワキガなら、朝塗って夕方くらいまでは臭いを抑えてくれる
いまいちポイント
- 早めに使い切らないとスティックが乾燥して塗りづらくなるので、ソフトストーンにヒビが入ってきたら買い替えがおすすめ
100%天然成分!ミョウバンを使用した「クリスタルデオドラント」
出典元:https://item.rakuten.co.jp/proteinusa/ft-30003/
ミョウバンを結晶化させたデオドラントです。



クリームタイプと比べて水みたいにサラサラしていてベタつきもなく匂いもありません。
おすすめポイント
- 水のようにサラサラなので、肌に何かを塗ってる感じが苦手という人向き
- 軽度~中度程度のワキガなら朝~夕方くらいは臭いを抑えてくれる
- 2年くらい使ってもなかなか減らず、コスパは最強
いまいちポイント
- ミョウバンの結晶を水で濡らしてから使用する制汗剤なので、出先でコソッと塗り直しには向いていない
スソワキガ・チチガに制汗剤はおすすめできない
ワキガのママさんの中には、デリケートゾーンのスソワキガ、乳首のチチガの臭いが気になる人もいると思います。
デリケートゾーンにも使える制汗剤は色々と販売されていますが、陰部の全体に塗布できるわけではなく、粘膜部分には使えない商品がほとんど。
試しにデリケートゾーン用のデオドラント5つを調べてみましたが、調査したすべてのメーカーで「粘膜への使用は避けてください」との記載がありました。
商品名 | 粘膜部分には使えるの? |
デオエース | × |
クリアネオ | × |
ラポマイン | × |
クデオ | × |
スマートデオマジッククリーム | × |



また、外用剤を塗った場合の腕の吸収率を1とした場合、男性の陰嚢は42.0、女性の陰部は50.0、というデータがあり、男女ともにデリケートゾーンからの吸収率は高くなっています。参考経皮毒について考える|(株)EM生活



チチガについては、授乳で赤ちゃんの口に入るものなので、制汗剤を塗ることはおすすめできません…
ママからしてみたら、チチガの臭いがする母乳をあげるのは申し訳ない気持ちでいっぱいですが、ワキガの成分が赤ちゃんの体に影響することはないので、その点はご安心ください。
スソワキガ・チチガの対策方法
- お肌にも優しくて臭い対策もできる石鹸やボディーソープを使って臭いの元をしっかり洗う
- 天然素材の下着を身に着ける、もしくはコットン素材の布ナプキンを使用する
- 授乳前、授乳後は除菌シートなどで乳首を拭く
- 和食中心の食事で体の中から対策する
気軽に制汗剤を塗れない部分なので臭い対策も大変ですが、清潔に保つ、食事で体の中から改善することが大切です。


制汗剤を使えない・使いたくないときに臭いを予防するアイテム3選
体のためを思うと、どうしても制汗剤は使いたくない!という人もいるかと思います。
そんなママさんには、しっかり洗う、清潔な状態を保つという対策をおすすめします。
デリケートゾーンもすっきり洗浄「コラージュフルフル泡石鹸」
出典元:https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e390196h/
抗カビ成分のミコナゾール硝酸塩と、殺菌成分のトリクロサンが、カビと細菌をダブルで抗菌してくれるので、デリケートゾーンだけでなく全身もスッキリ洗えます!
特に女性は妊娠や出産により、膣内の常在菌のバランスが崩れることで膣カンジダになりやすく、まれに胎内や産道で赤ちゃんに感染することもあるんです。
参考【医師監修】妊婦のカンジダ症って、どんな病気?赤ちゃんへの影響は?



おすすめポイント
- お肌に優しいのに防カビ、殺菌もできる
- 泡で出てくるので泡立ての手間がない
- 無香料なので、匂いに敏感なママさんでも大丈夫
いまいちポイント
- デリケートゾーンはしみて少し痛い



制汗剤を使わず脇汗対策!「あせワキパッド」
出典元:https://item.rakuten.co.jp/soukai/4987072026335/
あせワキパッドなら、使い捨てできるので外出時でも簡単に取り換えられて衛生的です。



おすすめポイント
- 洋服は簡単に着替えられないけど、あせワキパッドなら手軽に交換できて衛生的で便利!
いまいちポイント
服によっては目立ってしまうこともあるので、薄着の場合は向いていないかも…
赤ちゃんの口に入っても安心!「水99.9% 手・口ふき」
出典元:https://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e175461h/
赤ちゃんが舐めても安全な成分で作られているウェットシートなら、脇、乳首などの臭いが気になる部分にも安心して使えます。
おすすめポイント
- 99.9%が水なので、赤ちゃんにも安心
- 気になったら気軽にサッと拭ける
いまいちポイント
- ニオイ対策専用のシートではないので、こまめに拭き取る必要があるかも
おわりに
いかがでしたでしょうか?
妊娠中・授乳中に制汗剤を使用しても、赤ちゃんやママの体には心配はないということはお分かりいただけたかと思います。
ですが、体には個人差があるため「絶対」とは言い切れない部分もあります。
成分の安全性を判断できなくて不安な場合は、メーカーに問い合わせしたり、かかりつけの医師に成分を見せて確認してみることをおすすめします。


