MENU
RIKA
愛用デオドラント:パースピレックス/デオナチュレ
小学生で自分がワキガだと気付き、30代1児のママになった現在も様々な腋臭対策を実践しています。私と同じようにワキガや体臭で悩む人へ情報発信することが生きがいです。

父のワキガが兄弟全員に遺伝…子供の頃、親にして欲しかったことは?

兄弟全員ワキガ

父からの遺伝で姉・妹(私)・弟の3人兄弟全員がワキガです。

兄弟の中でも、私は特に「ワキガが恥ずかしい」という気持ちが強く、親や兄弟だけでなく、誰にもワキガの相談をしたことはありません

子供の頃は、少ないお小遣いでドラックストアに売っている制汗剤を色々試してみたり、雑誌の情報を読んでコッソリ実践してみたり…一人で試行錯誤する日々でした。

RIKA
同じワキガの兄弟はいるものの、とっても孤独な戦いをしてました

体の悩みを親に相談できる子もいれば、私のように恥ずかしさから誰にも悩みを言えない子も多いと思います。

この記事では、我が家のワキガ3兄弟の経験をもとに、子供の頃、親にして欲しかった対応と対策方法についてまとめてみました!

ワキガのお子さんを持つお父さん、お母さんのお役に立てれば幸いです。

目次

ワキガが兄弟全員に遺伝することはあるの?

ワキガは優先遺伝する

悲しいことに、ワキガ体質は優性遺伝するんです。

優先遺伝とは、すぐ下の代に受け継がれやすい性質ということです。

両親ともワキガ体質の場合は80%、片親の場合は50%と高い確率で遺伝します。
参考:北村義洋(2009)『ワキガ・多汗・黄バミ』リーベル出版.

遺伝は、私たちではどうすることもできません。

なので、ワキガだから子供を作れない、産んだら迷惑をかけてしまうとか思わないでください。

子どもは自分とは違う人生を歩むものです。ワキガが遺伝するとは限らないし、ワキガで不幸になるとも限りません。

RIKA
私もワキガなので何年も悩みましたが、子どもを授かって出産しました。

ワキガ臭の原因はアポクリン汗腺

ワキガは、腋臭症(えきしゅうしょう)とも呼ばれています。

エクリン汗腺・アポクリン汗腺・皮脂線のから出る3つの分泌物が作用し合い、わきがの臭いが発生します。

エクリン汗腺とアポクリン汗腺の図ワキガ臭の主な原因となるのは、アポクリン汗腺です。

本来は無臭ですが、アポクリン汗に含まれる脂肪分やタンパク質が、皮膚の細菌に分解されることによって腐敗臭を発するようになります。

これに、皮脂腺からの皮脂も加わり、さらに臭いが強くなってしまいます。臭ってしまった分泌物は、エクリン汗によって押し流され、脇全体に臭いが広がってしまいます

よくワキガと多汗症が混同されがちですが、全く別のものです。
ただ、ワキガと併発している場合もあるんです。
脇汗で汗染みができるだけでなく、蛍光色の黄ばみができる場合はワキガとの併発も疑われます。

子供はいつからワキガになるの?

子供はいつからワキガになるのか

ワキガの原因であるアポクリン汗腺は、性ホルモンの影響を強く受けます

10歳前後になると、性ホルモンの影響を受けてアポクリン汗腺が大きくなり、ワキガの臭いを発するようになります。

女性の場合は、月経がはじまる時期とワキガが臭い始める時期がほぼ一致しており、男性の場合は女性よりも少し遅い傾向があるようです。

私の実体験では、ワキガに気付いたのは10歳くらいでした。

昼休みに友達と外で遊んでいたとき、Tシャツの脇から嗅いだことのない臭いがしたのを覚えています。

姉が買っていたティーン雑誌の広告で腋臭チェックをしたことがあったので「あ、これワキガかも…」とすぐに気が付きました。

RIKA
私は事前にワキガを知っていたけど、臭いの原因がわからず戸惑う子もいると思います

ワキガが子供に遺伝してしまった!親にして欲しかったケア5つ

親にして欲しかったこと

1:兄弟の性格に合わせた対応

私のワキガ3兄弟を参考に説明させていただきます。

兄弟の基本性格

:素直で親に何でも話す、自分からワキガの悩みを親に言える
素直ちゃんタイプ

妹(私):シャイで悩みは親に相談しない、恥ずかしくてワキガだと親に言えない
シャイちゃんタイプ

:マイペースで親に深い話はしない、好きなこと以外は無頓着でワキガの自覚なし
無自覚くんタイプ

素直ちゃんタイプの子は、自分から親に言えるので、親も何を求めているのかわかりやすいです。
親子二人三脚で対処法を考えて解決できると思います。

シャイちゃんタイプの子は、恥ずかしさを感じさせないことです。それには、共感とさりげなさが大切です。
「私もわかるよ」「これいいらしいよ。一緒に使ってみる?」など同じ悩みを持つ者同士で解決していく姿勢が必要です。

無自覚くんタイプは、興味ないことには無頓着、もしくはわきがを知りません
まずは親がワキガとはどういうものなのか教えてあげて、臭うようなら制汗剤や対策なども教えてあげる手取り足取りサポートをするのがいいと思います。

RIKA
すべてのお子さんが、ワキガ3兄弟の性格に当てはまるとは限りませんが、参考にしてみてください!

2:幼い頃からデオドラントを習慣にする

デオドラントの習慣

日本人のワキガの割合は10%~15%なのに対し、欧米人は70~90%、なんとアフリカ系はほぼ100%がワキガなんです。

RIKA
アメリカでは、小学生から体臭ケアの授業をしているそうですよ

子供の頃から、顔を洗う、歯を磨くのと同じように、脇に制汗剤を塗ることが当たり前の習慣にできたらいいですね。

子供にも安心!ワキガにおすすめデオドラント「クリスタルストーン」

私が色々試した中で、おすすめできるデオドラントを紹介します。

100%天然成分!「デオナチュレ クリスタルストーン」です。

ミョウバンの結晶を水で濡らして脇に塗るデオドラントです。

クリームタイプと違ってサラサラしてて使い心地がよかったです。

脇汗を抑える効果は薄いですが、ワキガの臭いはしっかり抑えてくれました。

ドラッグストアで手に入る上に、なかなか減らないのでお財布にも優しかったです。

 

3:ワキガを治療するという選択肢も教える

ワキガの治療方法

ワキガ治療の中でも、最も治療効果が高いと言われているのは、剪除法(せんじょほう)です。

保険医療指定機関のクリニックであれば、保険が適用されます。

手術後、2〜3日ほど安静にする必要があり、一週間程度の圧迫固定も必要です。

保険適用で自己負担は4万円ほどです。

RIKA
私がクリニックで説明を聞いたときは、数年間は傷跡がきれいに消えないかもしれないと言われました。

保険適用外の治療では、マイクロ波を使ってアポクリン汗腺とエクリン腺を破壊する切らない治療ミラドライという方法もあります。
1~2週間腫れることもあるそうですが、日常生活にほとんど支障がない治療です。

ただ、保険が適用されないので、両わき30万ほどと少しお高め。

その他の治療としては、ボトックス注射汗腺の働きを弱めて汗の量と臭いを軽減する方法もあります。

手軽にできますが、3ヶ月から半年ほどしか持ちません。

これで価格が約6万円なので、高く感じてしまいますね。

RIKA
思春期になる前に治療する場合、再発することもあります。医師と相談しながら納得のいく治療をしましょう。

4:脇毛処理の正しい方法を教える

脇毛をカミソリで剃る方法

  1. 入浴して角質、ムダ毛に水分を与えることで、カミソリの抵抗を和らげます
  2. 剃る部分に蒸しタオルをあてて毛穴を開きます
  3. シェービングクリームや保湿クリームを塗って肌を軽く引っ張りながら毛流れにに沿って優しく剃ります

逆剃りはつるつるになりますが、埋没毛になったり、毛穴が目立つ原因になります。

肌は見えなくても傷付いているので、必ず保湿ケアをしましょう。

カミソリは一番手軽な方法ですが、すぐに毛が伸びてきます。

肌にも負担がかかりやすい処理方法なので、肌が弱い方にはおすすめしません。

脇毛を毛抜で抜く方法

  1. 入浴して角質、ムダ毛に水分を与えることで、カミソリの抵抗を和らげます
  2. 剃る部分に蒸しタオルをあてて毛穴を開きます
  3. 毛の生え際を指で抑え、毛が生えている方向に向かって抜きます

抜いた後は、殺菌効果のあるローションで保湿をしましょう。

私は、毛抜で脇毛を抜いてたせいで、埋没毛になて肌も荒れ、毛穴がブツブツの鳥肌状態になってしまいました。基本的には、毛抜きを使った脇毛処理はおすすめできません。

クリニック・エステで脱毛する

クリニックでは、医療従事者しか行えない医療用レーザーでの脱毛ができます

レーザーは、高出力で熱を与えるので多少の痛みはありますが、高い脱毛効果があります。

私は大人になってからレーザー脱毛を体験しましたが、約5回ほどで左脇は全く生えなくまりました!

右脇は、効き手側で毛根も発達しているためか、産毛のような脇毛が2本くらい生えてきてます。

RIKA
メラミン色素に反応するので、毛が密集している部分は特に痛かったです

エステサロンでは、医療用レーザー脱毛よりは威力が弱いフラッシュ脱毛を行っています。

レーザー脱毛に比べて肌の痛みが軽くて負担が少ないです。

ただし、2~3ヶ月に1回の間隔で約1~2年間は通う必要があるので、つるつるの脇になるまで時間がかかります。

男は脇毛を剃らない!という男気あふれる人もいますが…

今では、男性でも脇毛を処理している人が増えています。

実は、男性の脇毛を見て不清潔な印象を受ける女性はとても多いんです。

特にワキガの私たちは、エチケットとして処理しましょう!

RIKA
クリニックには、男性の人もカウンセリングに来ていたので全然恥ずかしくないですよ

5:ワキガを臭わせないための生活指導

ワキガを臭わせないための生活指導

  • 出かける前はシャワーを浴びる
  • お風呂では湯船につかって体を温めて汗をかく
  • 動物性脂肪、動物性たんぱく質、乳製品、香辛料は控えめに
  • 服の下に、消臭効果のあるインナーを着る
  • 汗がついた洋服には、酸素系漂白剤、頑固な汚れは食器用洗剤を使って洗濯する

詳しい洗濯方法や生活習慣の見直しについては、こちらの記事をご覧ください

いかがでしたか?
親にできることはこんなにも沢山あるんです
子供が1人で悩むことがないように、家族みんなでサポートしあって乗り越えていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学生で自分がワキガだと気付き、30代1児のママになった現在も様々な腋臭対策を実践しています。ワキガで悩む人へ、情報発信することが生きがいです。愛用デオドラントはパースピレックスとデオナチュレ。ワキガ手術は考え中です。

目次